2017年12月の記事一覧
【バドミントン部】春日部市民大会出場❗️
春日部ウィングハットにて市民大会が行われ、春女バドミントン部の20名が参加しました。A~Dリーグに分かれ、ダブルスのゲームが行われました。普段の体育館や向日館(小体育館)とは違い、広い空間での試合は、部員にとっては公式戦へ向けての良い練習機会になります。
結果は、Aリーグ2,3位、Bリーグ2位、Dリーグ1、3位入賞しました!今回のゲームでわかった課題はラリーをもっとつなぐこと。そのためには、普段からの体力トレーニングやフットワークの強化、ラレー練習が必要です。冬休み、頑張ります!
寒い中、応援に来てくださった保護者のの皆様、春女生、ありがとうございました!
【バドミントン部】ひまわり杯開催!!
12月17日。
春女バドミントン部主催の『ひまわり杯』を開催しました。
例年、バレー部やバスケットボール部が開催している『ひまわり杯』ですが、今年は初めての試みとしてバドミントン部での開催を実現しました!
参加者は15校300人!春日部、越谷地区の中学校、現役生の卒業した中学校を招いて、ダブルスの試合中心に行いました。全体を3つのグループに分け、初心者のグループは本校の指導者の木村先生の講義のあとゲーム練習を行い、2つのグループはダブルスのリーグ戦とトーナメント戦をしました。多くの学校が参加してくださったため、普段は一緒にプレーをしない地域の選手と戦っていただくことができました。
本校生徒も運営で活躍し、先輩としての凛々しい姿を後輩に、卒業生としての成長した姿を顧問の先生に見ていただくことができました。参加人数が多く、進行に戸惑うかと思いきや、普段公式戦で運営本部の仕事を担うこともある春女生、スムーズな進行、さすがでした!
参加してくださった中学生の皆さん、先生方、ありがとうございました!!
✿ひまわり杯 ~バドミントン~✿ 参加中学校(順不同)
春日部市立大沼中学校 春日部市立春日部中学校
春日部市立葛飾中学校 春日部市立中野中学校
春日部市立緑中学校 越谷市立大相模中学校
越谷市立中央中学校 越谷市立平方中学校
越谷市立富士中学校 越谷市立南中学校
草加市立谷塚中学校 八潮市立八潮中学校
白岡市立篠津中学校 古河市立第三中学校
加須市立西中学校
【バドミントン部】合同トレーニング
12月4日。
期末考査期間前最後の練習は、毎年恒例の【運動部合同トレーニング】を行いました。
今年で4回目を数える本イベントですが、第1回の3団体50人弱からスタートし、第2回は、5団体70人。昨年度は100人まであと一歩の6団体95人でした。
そして今年は…
105人!!
ついに当初の目標であった100人トレーニングを達成しました!
これは、紛れもなく本校の「活性化」を表していると言って過言ではないでしょう。
今年のテーマは
【運動部員のメンタリティ】
でした。
序盤の講義形式ではホメオスタシスの観点からアスリートのメンタルについて学び、中盤は「失敗体験」と「全力でやる」ことを目的としたコーディネーションや即興ダンス対決。そして、ラストは【真の女子力選手権】と題し、腕力と脚力のみを競い合うバトルロイヤル。チャンピオンに輝いたのはバレー部と新体操部の1年生コンビでした!おめでとう!!
どの時間も、今日の主題である「メンタル」面にフォーカスして活動したことにより、明確な変化が出てくる者が多数現れました。
「結果の90%以上はメンタル。残りの数%がスキルやテクニック」という言葉は、各部員諸君にはどのように聞こえたことでしょうか??
参加した
・新体操部
・ソフトボール部
・バドミントン部
・陸上競技部(初参戦!)
・バレーボール部
・バスケットボール部
には、日頃の活動とは違った横断的な経験を通して、更に逞しく成長していってほしいと思います。
次回からの参戦表明をいただいている部活もありますので、この企画自体をよりパワーアップしていきたいと思います。
各部のHPをご覧の中学生の皆さん、本校ではそれぞれの運動部が単独で活動するだけでなく、各種行事やこういったイベントを通して、連携しながら高みを目指しています。
仲間意識やライバル意識を育む中で新しい発見を生み出すという相乗効果を体感することもできます。
女子校ならではの環境を生かした取り組みで、自分の能力を開花させてみませんか??