2018年5月の記事一覧
[1学年]体育祭予行!
5月30日(水)に、春女は体育祭の予行を行いました。
天候が危ぶまれる中でしたが、何とか校庭、体育館を使って競技や入退場の確認を
行うことができました。
1年生は、始めての体育祭!
先輩達と縦割りのチームである「団」を結成し、団対抗で体育祭に参加します。
先輩達と協力して、ダンスも競技も頑張りましょう
明日予定通りの体育祭は決行できるのか・・・!?
夕方から降り始めた雨が早くやんでくれることを祈っています。
↑準備体操!
↑体操も全員で息を合わせた、エクササイズとなっていました。
↑体育委員から、競技についての説明を受けます。
↑
[1学年]生徒総会&立ち合い演説会
中間考査を終えた5月25日(金)、春女の生徒総会と立ち合い演説会が行われました。
1年生にとっては、初めての生徒総会参加となります。
各委員会、生徒会から決算、予算、活動状況などさまざまな報告が行われ、
皆で資料を確認しながら無事に終えることができました。
そして、次期生徒会役員選挙のもととなる、立ち合い演説会も開かれました。
1年生からも、各種次長や副会長に立候補が多数ありました。
演説後速やかに投票があり、選挙管理委員の管理のもとで、厳正に開票・集計作業が
行われました。
役員となった会長以下生徒会役員は、来月から本格的に活動を開始します!
↑各委員会等から活動報告がありました。
↑真剣に耳を傾けます。
↑演説中。生徒会役員の代替わりまで、あと少しです。
[1学年] 文理選択講演会
1年生の生徒たちは真剣に考えている様子でした。
また今後活用していくポートフォリオの説明や、試験の分析結果の話も行われました。
〈1学年〉進路の意識を高めます
5月14日(月)7限に、類型科目選択の説明会を行いました。
1年生は、2年次に選択する類型、科目についての説明を受け、自分自身の進路について
意識を始めた様子でした。
特に文系、理系の選択は、大きな選択です。
科目の選択は、後の入試科目にも繋がります。
自分は卒業後何を学びたいのか?どのような職業を目指したいか?
1年生は自分の将来を考え始めるきっかけとなる時間となりました。
この後さらに、文理選択についての進路講演会も予定されています。
納得のいく類型科目が選べるよう、1ヶ月かけて決めていきます。