1学年の活動

2020年1月の記事一覧

【1学年】学年集会

【1学年】学年集会 

 

【日時】 1月27日(月) 7時間目

【場所】 本校向日館

【内容】 国語,数学,英語の3教科担当より,学習に関するプレゼンテーションを実施する

 

【雑感】 1月実施の模試,センター試験などを踏まえ,3学期の今だからこそ考えて・振り返って欲しいことを

     3教科の担当から話してもらいました。

     切り口は異なりますが,3教科とも伝えたかったことは共通していたかと思います。

     生徒諸君には自分の学習状況を振り返り,もう一度,入学当初の「あの」緊張感をもって日々の学習に

     臨んでほしいと思います。

 

     

【1学年】探究活動

【1学年】探究活動:学年発表会

 

【日時】 1月23日(木) 7時間目

【場所】 本校各HR,社会科講義室

【内容】 ① 各グループが作成したポスターを会場に掲示して,ポスターセッションを行う

     ② 内容に関する質問に答える

     ③ 生徒は各会場を移動して,気になる発表を聞きに行く

 

【雑感】 前回のクラス内発表を踏まえて,学年内でのポスターセッションを行いました。

     説明担当を前半・後半で入れ替えるようにし,説明しない時間帯では聞き手として各会場を回ります。

     会場は本校の4階にすべて集め,移動がスムーズに行えるようにしました。

     発表者側は前回の反省を糧により良い発表を,聞き手側は気になる他のクラスのテーマ発表を聞きに

     各会場を回りました。

     クラス外の友人が聞きに来て盛り上がったり,自分たちと異なるテーマとポスターに興味を惹かれたり,

     質問を受けて何とか応えようと頑張ってみたり。各会場で生徒の様々な表情を見ることができました。

 

     今回も講師の方々にお越しいただくことができました。この場を借りてお礼申し上げます。

 

 

【1学年】校内センター体験受験

【1学年】校内センター体験受験

 

【日時】 令和2年1月20日 7時間目

【場所】 本校視聴覚室/講義室/向日葵会館食堂

【内容】 センター国語の《評論》を25分で解き,20分の解説を聞いて自己採点をする

 

【雑感】 18,19日にセンター試験が行われました。本校でも本日,3年生は自己採点を行っています。

     1学年は7限のLHRの時間を使って,実際にセンター試験の問題を解いてみることにしました。

     今回は国語の中から《評論》問題に絞り,制限時間25分で解いてみました。

 

     その後,各会場ごとに解説を実施しました。問題を解く上での観点はもちろんですが,1点の重みや

     これから何を意識して勉強していくべきかなど,様々な話がされました。

     3年生の雰囲気を感じながら,2年後の自分のために今すべきことを改めて意識してもらえればと

     思います。

     

【1学年】探究活動

【1学年】探究活動:クラス別発表会

 

【日時】 1月9日(木) 7時間目

【場所】 本校各HR

【内容】 ① 各グループが作成したポスターを使用して,クラス内で発表する

     ② 内容に関する質問に答える

 

【雑感】 クラスに設定ざれた大きなテーマの中で,各グループがどこに注目し《課題設定》,

     調べ《情報収集》,解決に向けて議論してきたか《整理分析》?

     今回はクラス内でポスターを使用して発表《まとめ・表現》しました。

 

     同じクラスであっても,グループによって注目した課題は異なりますし,同じ課題でも

     その解決へのアプローチや,ポスターの作り方は様々で非常に面白い発表でした。

     発表に際しても,そのポスターの紹介の仕方に工夫したり,「聞く側」を巻き込むなど

     「魅せる」ことを意識しているグループも見られました。

     

     また,今日の発表には年度当初に各HRで講演いただいた講師の方々にもお越しいただき,

     発表の最後に講評をいただきました。

     この場を借りて改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

     

     次回は23日に学年全体での発表会を予定しています。

     今回の経験を生かして,より良い発表が見せてくれることを期待したいと思います。