文字
背景
行間
2022年3月の記事一覧
【外国語科】スプリングセミナー④
3日間の英語研修が終わりました。最終日は今までのレッスンの応用のような内容でした。1グループは、与えられた音楽を聴きながら館内で謎解きをする。2グループは、効果的なCMを作り、寸劇で発表する(今回は携帯電話のCM)。生徒達はこの3日間で、英語で考え英語で伝える力を養いました。「頭が疲れた。」「楽しかった。」「また来たい。」などの感想が聞かれ充実した研修となりました。
帰りは白河の小峰城址にも立ち寄り、少し観光も出来ました。クラスの団結力も一層強まりました。
夏には普通科の希望者対象に英語研修が行われます。
未来の春女生の皆さんも、この研修に是非参加してください。
楽しみながら、英語力を磨きましょう。
絵だけで表現。難しい!
全員修了証書を頂きました。
下の写真の背景は小峰城。
【外国語科】スプリングセミナー③
2日目までの行程を全て順調に終了しました。
昼間は英文を読み、フェイクと事実を吟味して頭が疲れるほど思考したり、立ち上がってロミオとジュリエットを熱演したり。夜は大人の気分をパブで味わったり。ブリティッシュヒルズを満喫しています。
【外国語科】スプリングセミナー②
昨日はお天気に恵まれ、青空の下で美しい施設のあちこちの写真を撮っていた生徒達。17世紀頃の英国建築そのままの宿舎で一晩過ごし、渡された大きな鍵の扱いにも慣れました。夜はあちこちがライトアップされ、どこをとっても絵になる景色です。
研修2日目の今朝は曇り空で多少肌寒いものの、40名が全員元気に英語研修に取り組んでいます。今日はしっかり4つのレッスン(1コマ90分×4)が入っています。
内容は、①聴覚や視覚などをフル回転させて推理する「シャーロックホームズの謎解き」、②③これからの未来を生きるために欠かせない「クリティカルシンキング」(批判的思考力の育成)、④「シェイクスピア」の4レッスンです。
ブリティッシュヒルズに向かうバスの中で「ロミオとジュリエット」の映画を視聴し(もちろん英語版)、ストーリーを予習しました。最後には生徒による演劇が予定されており、午後5時半まで英語漬けです。少し難しい課題に、生徒たちはグループで生き生きと取り組んでいます。
【外国語科】スプリングセミナー①
一学年外国語科は、毎年春休みに英語研修を行なっています。今年も3月25日に福島県のブリティッシュヒルズにやってきました。明後日の27日まで、英語漬けの3日間を過ごします。
1クラス40名を2台のバスに分け、新型コロナ感染予防対策を万全に行いながらの研修です。
まるでイギリスのような建物が並ぶ施設に入った途端、生徒からは歓声が上がりました。夜には豪華な調度品が置かれたマナーハウスに入り、グループで写真撮影をするなど、普段できない体験を楽しんでいます。
【1学年】国際教育講演会
本日は、JICAよりお招きした講師による講演会を受講しました。
ニカラグアやキリバスの現状について学び、SDGsについて考える機会となりました。
令和6年度教育実習の申し込みについてアップしました。