1学年の活動

2023年12月の記事一覧

【1学年】球技大会day1

答案返却を昨日で終え、結果に一喜一憂した姿から一転…今日は球技大会でした。

勉強のことはいったん忘れて、大いに盛り上がったように思います!!笑

 

先輩後輩関係なく、ガチンコの勝負はプレーしていても見ていても面白いです。

今日の勝ち上がり方で明日はトーナメントが行われます。どのクラスも一つでも多く勝てるように応援も含めて頑張ろう!!

【1学年】11月模試振り返り&1月模試に向けた進路集会

期末テストも終わり、生徒たちはホッと一息つきたいタイミングかもしれません。。。

そんな中、本日はベネッセコーポレーション本校担当の鳥巣様より、11月模試の振り返りと1月模試に向けたご講演をいただきました。

 

全体的な話と個人個人(個票を用いて)の分析を行っていただきました。時折、ペアワークや質問を交えながら一方的に聞くだけではなく、参加しながら聞くスタイルを取っていただきました。

 

終始真剣に講演を聞くことができていたように思います。最後には今日持ち帰ることをアウトプットして終えました。

今日から何か一つでも「行動」に移してくれることを期待しています!!

 

~中学生のみなさんへ~

模試は受けて終わりではありません。事前学習・事後学習・復習に取り組むことが最も大切です。(北辰テストに似ているでしょうか…)

そこで、本校ではClassiを導入し、以下2点の取組を推進しています。

【学習記録を行い、学習時間の可視化】

得意教科にばかり時間を割いていないか、週末になると学習時間が減ってしまっていないかなど、個人レベルで分析を行うことができています。また、目標GTZの設定によって全国のライバルの学習時間との「差」を客観的に知ることができ、モチベーション維持に役立っています。

【学習トレーニングの活用】

初めの一歩としては模試に合わせて教員サイドから課題を配信し、生徒が取り組む流れを構築しています。この先はAIによる、個人個人の得意・不得意を分析した「おすすめ演習」に取り組むよう促しています。7月模試から11月模試において、学習トレーニングに取り組んだ生徒と取り組まなかった生徒では「伸び」に大きな差が出たことが明らかとなりました。今後は生徒自らが学習トレーニングにどんどん取り組んでいけるような指導を行っていきたいと思います。

 

2学期も、いや、2023年も残りわずかです。寒さの影響からかインフルエンザも流行っておりますが、全員揃って2学期の終業式を迎えたいと思います!!

【1学年】勉強climbing!!

希望者29名が、本日9時~16時まで自学自習を共に行いました!!

※「勉強climbing」の由来・・・今年の1年生は5月の遠足で筑波山登山を行いました。山を登り切ったのと同じように勉強もやりきろう!という担任団の願いです。

あっという間に時間が経ったのではないでしょうか???

いよいよ来週の木曜日からは期末テストです。今日参加した生徒はもちろん、参加していない生徒も頑張ろう!!