概要
本校は111年の歴史を誇る県内屈指の伝統校です。1学年普通科6クラス、外国語科1クラスです。2・3学年では少人数学級編成を実施しています。学習面では、進学指導に力を入れ、標準時数を上回る授業を実施しております。また、早朝や放課後、夏休み等にも進学補習を行い、学力をより高めるとともに、英語力向上を目的とした海外研修をオーストラリアで実施しています。約8割の生徒が現役で国公立や私立の有名大学などに進学しています。さらに国際教育にも重点を置き、海外研修や探求活動、英語の授業を通して、海外の高校生との交流を数多く経験でき、外国語科では第二外国語の授業も充実しています。
沿革
明治44年5月16日
|
粕壁町立実科高等女学校として開校
|
昭和5年1月28日
|
埼玉県立粕壁高等女学校と改称
|
昭和6年5月10日
|
開校式挙行、以来この日を開校記念日とする
|
昭和23年4月1日
|
新制高等学校設置認可、埼玉県立春日部女子高等学校となる
|
昭和58年3月15日
|
「向日葵会館」完成(平成22年 大規模改修)
|
平成8年4月1日
|
外国語科設置(1学級)
|
平成9年3月12日
|
外国語科特別教室棟完成
|
平成11年12月13日
|
「向日館」(防災拠点)完成
|
平成13年11月17日
|
創立90周年記念式典実施
|
平成22年11月20日
|
創立100周年記念式典実施
|
平成24年2月18日
|
「日輪館」(運動部室・弓道場)完成
|
開校当時の校舎(1911年)
県立移管当時の校舎(1930年) 現在の校舎(2013年)